top of page


Miyoshi Kazuhiko
三善 和彦
Animation Director / Illustrator / Animator

「狢チャンネル」へ!
YouTubeにて、講座公開中です‼


画面の右側は「上手(かみて)」で左側は「下手(しもて)」。元々は舞台演劇発祥の言葉ですが、川の水が上流から下流へ流れるように「上手」から「下手」への移動の方が自然に見え、速度も速く感じるというのが日本の映像制作では常識とされています。
その理由について「機動戦士ガンダム」の富野由悠季監督は、「人の心臓が左側にあるから」と説いています。ところが欧米の本を読むと、これとは全く逆のことが書かれているのです。もちろん欧米の人も、心臓は左側にあるというのに。
本当に右向きと左向きの映像で人が受ける印象には違いがあるのか、私は8回に及ぶアンケート調査をおこない6,500人近い人からの回答を分析しました。その結果、違いがないことを確信。これは本来人の本能的な感覚を利用する映像演出法とは関係ない、日本だけの非常に特異な文化だったのです。
調べていくと少しずつ明らかとなっていく事象に付随して、今まで気付かずバラバラだったいくつもの事柄が次々につながって見えてきました。
この講座はこうした内容を、視覚的にも分かりやすく解説していくものです。日本文化の面白さに改めて気付き、こうした特異な文化が育まれてきた歴史の不思議さを楽しんで頂ければ幸いです。
狢チャンネル紹介動画
「なぜ宇宙戦艦ヤマトは左へ旅だちスーパーマリオは右に 進むのか?」
本編
第一部 出発点
第1回〜第4回公開中
第二部 どっちから見るんだ問題
第5回〜第8回公開中
第三部 右が優越? 左が優越?
第9回〜第13回公開中
第四部 いつから、そしてどうしてこうなった?
第10回〜第22回公開中
第五部 「カミ」と「シモ」が文化に浸透するまで
第23回〜第31回公開中
第六部 文字が並ぶ先に未来がある
第32回〜第35回公開中
第七部 前進は右に傾く
第八部 ゲーム画面の右左
番外編
テーマ(一) フェルメールのアトリエ
その①〜その②公開中
テーマ(二) 肖像画は左を向きたがるか?
その③〜その⑤公開中
テーマ(三) 魚よ、左向け左!
その⑥〜その⑨公開中
テーマ(四) 着物の袷(あわせ)の右左
その⑩〜その⑫公開中
テーマ(五) 横の並び方あれこれ
その⑬〜その⑮公開中
テーマ(六) 左側通行と右側通行
※番外編は「上手と下手」とは直接関係は無くても間接的に関係がある、「上手と下手」のすぐお隣にあるようなサブ的テーマについて掘り下げて考察しています。
資料編
1 第1回・第2回調査
公開中
2 第3回・第4回調査
公開中
3 第5回・第6回調査
公開中
4 第7回・第8回調査
公開中
※資料編は、8回おこなったアンケート調査の各回の内容と、結果について解説しています。
bottom of page